2011/6/27 月曜日

貪欲な人たちと

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:38:08

 土曜日はコニカミノルタのレセプション。盾と目録を頂く。私と同じ日に隣の会場で展示していた作家さんにもお会いしたかったが、ご欠席。少し残念。

 清里では大コケしてしまったスピーチもあって戦々恐々。今回は何とか乗り切る。

 レセプション終了後、参加者で集まって呑みに行くことに。総勢12名。本番はここから。いろいろな方と話をすることが出来たが、誰もが揃いも揃って作品を創ることに貪欲そのもの。

 よくぞここまで揃ったなという感じで内心感心しつつ呆れつつ、居酒屋のドア際のドリンク追加係で何故か”店長”呼ばわり。なんだかよく分からん展開。

 先月の清里もそうであったが、自分の何倍も行動し結果を出している人たちを見ていて、モノの創り手として血が滾らぬ理由などなかろう。少しでも早く新作を発表できるよう、気を新たにする。まだまだ、これから。

2011/6/22 水曜日

展覧会の作品集

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 21:35:19

 コニカミノルタから展覧会の作品集が届く。改めて自身の展示を検証してみる。

 あの時もっとこうしておけば良かったとかいろいろあるが、結果にかかわらず燃焼しきれず生焼け感に苛まれたことが最大の悔いと言えば悔いか。ただ、収穫があったことも確か。次作では確実にその分は取り返す。

 今週末はレセプション。清里で会った作家さんにも会えることだろう。楽しみ。

2011/6/18 土曜日

ただ今、ダウン中

Filed under: その他 — 作者 @ 23:54:51

水曜日あたりからコンディションが悪く、咳と痰が酷い。金曜日は”病原体はさっさと帰ります”などと言って、早めにシゴト場を後にした。そもそも六時半の東京ってこんなに明るかったっけ?
で、今日土曜日は何もせず、少し寝てたら楽にはなったものの、完治には遠いようだ。さて、今夜も薬飲んでさっさと寝ることとする。この季節、体調管理には気をつけられたし。

2011/6/13 月曜日

やらない善より、やる偽善。

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 2:53:56

 もう、先週末の話になりますが、宮城県の被災地に写真の修復ボランティアへ行ってきました。

 今となってはお恥ずかしながら、お役に立とう・手伝いに行こうという意識よりも、実際に現地ではどんなことをやっているのかという個人的な興味であったり、私が創る写真作品が誰かに幸福をもたらすことなどないかも知れないが、身につけた技術によって誰かが失った幸福のごく一片を取り戻す手助けくらいは出来るだろう、などと思えば傲慢以外の何者でもないことも少し考えて。どう考えても偽善そのもの。どうであれ、とにかく行ってみることに。

 グーグルで”被災地 ボランティア 写真 修復”といったキーワードで検索してみると、幾つかの募集が上がっていた。ボランティアなど行ったことがない私には、現地の組織がしっかりしていそうで、宿泊の手配に困らないといった用件を満たす募集が必要。そんな虫の良い募集があるかと思っていたら、あった。深夜に早速問い合わせのメールを出す。2時間後には返信が届いていた。

 翌日、仕事場近くでボランティア保険に加入手続きを行う。シゴト場近くの社会福祉協議会で、昼休みの間に加入手続き。これはあっさり終わる。あとは、仙台までの夜行バスの予約を済ませる。

 夜行バスに乗って、土曜日の早朝に仙台入りし、常磐線と代行バスを乗り継いで現地へ。集合場所に集まったメンバーは写真のビギナーから現役バリバリのコマーシャルカメラマンまで色んな立場の方が。作業場では複写と洗浄に別れての作業。

 複写の作業を行う。カゴに収められたアルバムや写真台紙を見て絶句。これは何だろうか。比較的被害が軽微なモノでも、泥にまみれたり、一部が画像が剥離・欠損。状態が悪いモノになると、色素が溶け出し、もはや写真とは言えないようなものも多数。

 他人のプライバシーに関わることなので、流石に画像等を載せるわけにはいかないが、アルバムや台紙に収まった写真を1ページ1ページをとにかく複写してゆく。ある一冊は、旅の記録の数々。ある一冊は、小学校に入学してから卒業までの思い出をまとめたもの。ある一冊は、持ち主の結婚前から挙式・出産・子供の入学まで家庭を築き上げていく一家の歴史そのものの記録。津波が一瞬にして呑み込んだものは、生命や財産だけではなかった。現物を見たからには一枚でも多くの写真を持ち主に還してあげたい。参加した面々は皆、同じ思いだったと思う。途中で学生ボランティアの人に撮影の指導も挟んで作業。あっというまに初日の作業終了。車で1時間くらいの場所にある温泉宿で1泊。翌日も朝から夕方まで同様に作業を続ける。それもまたあっという間に過ぎたというのが実感。お疲れ様でした。

 現地のスタッフの方々はボランティアの受け入れ、行政との交渉やメディアの対応なども平行してこなさなければならず、本当に骨の折れること。それでいて、参加しやすい用件を整えてもらい、私でも参加できる機会をも与えてくれたことは感謝に堪えないところです。写真の一端に関わる身として、いろいろと感じるものがありました。もっと早く気付いていればという点については、少し後悔もありますが、結果として行ってみていろんな意味で良かったと思います。

 各地ではまだ人手は必要なようです。特に写真を生業とされている方には、写真を撮ることやそれに関わることが何をもたらすのかを改めて考える良い機会になるかも知れません。やらない善より、やる偽善。結果としてそれが誰かの役に立っていれば、それは決してこの世に対してマイナスにはならないはずです。

2011/6/1 水曜日

3年ぶりに

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 4:02:43

 清里フォトアートミュージアムへ。ヤング・ポートフォリオ展のレセプション。

 今年から今までと形式が大きく変わり、自作の前で作者のスピーチ。どうもこういう場は苦手?である。私の番で、急に形式が質疑応答形式からギャラリートークへ。気が動転して、言いたいことの半分も言えずに終わる。やってしまった。

 同年代の作家さんのトークを聞いていて、時々私がブログに書いている、被写体に対する謙虚さやら覚悟とやらが、私などとは比べものにならない人たちばかり。聞いていて、感銘を受けていたというよりは、私自身への苛立ちが募るばかりであった。情けない限り。

 何人かの作家さんと話をすることができた。誰もが決して楽をしているわけでもなんでもなく、何でこんなことをやっているのだろう?などと考えつつやっているようだ。その辺りはああ、皆同じなんだと思うと、ちょっと可笑しいというか何というか。

 作家活動などというものは、回遊魚の生態みたいなもので泳ぐのを止めたら呼吸できなくなって、死ぬことになる。さて、既にヤングなどとは言えない年齢に差し掛かってはおります。いつまで泳いでいられるか、気を新たにせいぜいあがくこととする。

絶賛?放置中

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:19:01

 今月はというより、すでに日付が変わって先月は特に半放置状態のこのブログ。私個人は何とかやっております。

 ただ、天候も悪いことも手伝って、外に撮影に出かけるタイミングを逃し続けていることも確か。そんなことを続けているうちに、時間だけが過ぎていく。できる限りデータのセレクトや現像で過ごそうとは思うものの、半分くらいはネットサーフィンしてるのが実態。ただ、リンクを辿っていると稀に制作上、どうしても興味を惹かれる情報が紛れていることもあるので、余計たちが悪い。

 いつの日か、現在テレビについてしばしば言われているように、”富裕層はネットやケータイに手を染めない”などと言われる未来が来るかも知れないな。

HTML convert time: 0.023 sec. Powered by WordPress ME