2009/3/9 月曜日

平服でお越し下さい

Filed under: その他 — 作者 @ 22:53:26

 友人から結婚の披露パーティの招待状が届く。まだ、返事を出していないが、勿論参加の意向。

 ”平服でお越し下さい”か。ふと思ったが、本当に普段着で来る奴がいたら怖いなぁ。あるいは、一度本当に普段着で参加してみたりして???(普段着ではないが、過去に新郎に請われる?形で、友人と二人で甲冑を纏って披露宴の受付をやったことはある。これぞ大人のコスプレ。これはこれで面白かった)

 まぁ、平服=普段着というより、実質的な意味は格式張った礼服ではなくても良いが、それなりに整った格好をしてこいということ。親しき仲にも礼儀ありと言うわけか。良い意味で回りくどい言い回し・・・だから日本語って奴はややこしい。

カジキマグロを食べながら

Filed under: その他 — 作者 @ 22:28:29

 名古屋方面にいるはずだった、日曜日。東京は完全に雲に覆われていた。もし、名古屋に行ってたら、どうしてたかな?などと思いを巡らす。やはり、テンションが低いまま、だらだらと各駅停車で東京に戻っていたのかなぁ?

 いやいや、日本一喫茶店密度の高い、豊橋で喫茶店のハシゴをしてたか、掛川辺りで友人が絶賛してた掛川花鳥園にでも行って、気分転換を図っていたかも知れんなぁ。もったいないことをしたのか、どうなのか?

 部屋の掃除と昼寝で静養して過ごす。夕方、近くのスーパーでカジキマグロが安かったので、買い占めて冷凍庫へ。カジキマグロは、バター焼き、ムニエル、煮付けとかまぁいろいろ食べられるし、上京してきた頃には重宝した。当時(とは言っても8年ほど前だが)は、近所の西友で3切れ入りで300円台と安かった。今だと3切れ入って1000円オーバー。8年前と比べてちょうど2.5倍から3倍くらいの価格になってる。

 夕食は、その買い占めたカジキマグロのムニエル。思えば、いつからこんなに高くなったのだろう。地球の海産資源は大丈夫だろうか?そんなことを思いつつ、チンゲンサイ炒めと一緒に美味しく平らげましたとさ。大自然に感謝!(何を言っているのやら?)

出鼻挫かれり

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:14:18

 3月初の土日。今回も青春18切符の旅。やってること、本当に学生の頃から進歩してないなぁ。

 金曜日、シゴトから戻ってすぐに支度。日付が変わる直前に新宿発のムーンライト信州で、白馬方面へ。白馬には早朝5時頃到着。そこから大糸線をなんかして、松本、諏訪、甲府と回って東京へ戻り、そのまま品川からムーンライトながらで、日曜日の朝に名古屋方面へというのが今回の作戦。

 その金曜日、何だかだるい。とにかく、強行突破ということで、列車に乗り込む。何を思ったか、白馬の手前の信濃大町で降りて、散策。まだ日も昇っていない。寒い。だるい。眠いの三重苦。それでも、カメラを覗くとその間だけは、忘れられるモノだ。

 一通り散策して、松本方面へ。適当に途中下車して、また散策。途中で氷で滑ってコケてしまう。まるで絵に描いた如く見事な転び方。カメラが地面に直撃!と思ったら、どうもレンズフードから先に落ちたせいか、事なきを得たようだ。どうやら正常に動作している。危ない危ない。が、ここで一気に気分がトーンダウン。

 松本着。松本城を一周回っておしまい。諏訪、これまたレンタサイクルで、諏訪湖を一周しておしまい。甲府、ほうとうも食わないまま、駅前の甲府城を回っておしまい。松本城はなかなか風情がある城だったし、諏訪湖のサイクリングはこれはこれで贅沢な時間を楽しめたのだが、撮影の方の成果は殆どなし。なんやそら。

 ひとまず、早めに東京へ向け出発。このまま、名古屋へ向かっても気力が持たないだろうということで、ムーンライトながらはキャンセル。日曜日は静養した方がよさそうだ。一週目にして、早くも挫折か。あーあ。

2009/3/2 月曜日

3月になりました。

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:09:41

 何だか、先月から妙にシゴトが忙しい。この不況のご時世、良いことなのか悪いことなのか?今日も家にシゴトの一部を持って帰ってくる。わざわざその為に、AdobeCS買ったわけではないのだがまぁ良い。やはり、部屋でやると集中できるメリットはある。あとはフォントさえ揃えれば、殆どのシゴトが家でも出来るな。もう少し、私にデザインの素養があったら???と、あらぬ事を考えたり。

 まぁ、私には写真があるわけで、これ以上”無”からモノを生み出すのは、これで手一杯だろう。といいますか、別のことにあまりエネルギーを費やしたくもない。というわけで、今から簡単にシゴトして、それから作品の画像処理。ひとまず、春先に締め切りにあるコンペもあるし、いい加減に新作作らないといけませんので。

 3月は青春18切符のシーズン。夜行列車の指定券は既に買い占めてある。そんなわけで、これから4月5日までは、私用を含めて毎週末が忙しい。まぁ、これは良い意味での忙しさ。この春の週末の出来事は、私に何をもたらすのだろうか。楽しみなことです。

2009/2/22 日曜日

殿様商売?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 19:05:02

 浅草から上野界隈を撮影して回っていたときのこと。中心から少し離れた場所に古びたコーヒーショップが。

 店の張り紙には、”お子様連れお断り”とか”待ち合わせ禁止、30分程度のご利用でお願い致します”とか”コーヒーのみのご利用でお願い致します”などと書いてある。ブレンドコーヒー750円~とある。随分な自信だなと思ったので、挑発に乗って?入ってみる。

 店内には”コーヒーの味が落ちるため再煮沸させないので、当店のコーヒーは少しぬるめです”とか”ミルクと砂糖を入れたときにちょうど良いように濃いめです。薄めをお好みの方はお申し出下さい”とも書いてある。店内撮影禁止の張り紙も。なんだか、口やかましいというか、細かい店だ。とりあえず、4種類あったブレンドのうち、良さげなものを注文。

 随分と待たされた。そして出てきたのは、小さなエスプレッソ用のカップ。”当店のコーヒーはドリップです”とも張り紙に書いてあったから、随分と量は少ない印象。まぁ、美味いか不味いかそれだけだ。金額に見合ったモノを出してくれればそれで良し。

 香りは良し。とにかく、呑んでみる。

 「!!!」

 大当たり。今まで飲んだことのあるコーヒーの中で、最上というか桁が違う。しばらく、頬の筋肉のゆるみっぱなし。してやられた!!!これならば、武士の商法だろうが許される。むしろ、そのことに潔さすら感じさせる良い仕事。

 撮影の方は、まぁぼちぼちでしたが、上機嫌で上野を後に。ただ、困ったことにしばらくはコーヒーチェーン店のアメリカンなど口に出来そうにない。また、気が向いたら足を運んでみるか。

2009/2/20 金曜日

私の原点として

Filed under: お知らせ,制作日記 — 作者 @ 0:31:59

 この度、TopEye誌30周年記念号(発行:(株)ニコンイメージングジャパン様)にコンテストのOBとして掲載を頂きました。

 TopEyeという冊子は、全国の中学・高校の写真部を対象に配布されている”写真部応援マガジン”で、今写真に取り組む中高生の皆さんにメッセージをとのこと。私の作品を初めて掲載(当時中学生)して頂いたのが、このTopEye誌だったこともあり、これも何かのご縁だろうということで取材を受けました。

 少しさかのぼって取材の時。中学、高校時代のことならば内容には事欠かないだろう、私のたわいのない写真で過ごした青春ネタ(自分で文章を書いてて何だか痒い!)でも、何かしら他人を元気づけることが出来るのだろうかとと思いつつ、臨みました。

 他人にこれまで写真をどのような気持ちで取り組んでいたのかとか、そういった話をする機会があまりなく(というより、そういう話が出来る人間があまりに限られすぎているのも事実)口に出してみることで、頭の片隅で整理されていなかった何かが次々と構築されてゆき、これまで思いもよらなかったことを数多く気付かされました。終わってみると他人を元気づけるどころか、むしろ自分が元気になってしまい、まさにミイラ取りがミイラ状態。30分の予定が、丸々1時間。多分、もう1時間位はネタ切れにはならなかったかも知れません。

 本日、その見本誌が手元に届きました。記事を改めて読んでみると、随分と偉そうなことを言ってるなぁ。まぁ、滅多にないことなので、こういうとき位は少しばかり先輩面しておきましょうか。写真に取り組む中高生へのメッセージとして、どう受け止められるかは分かりませんが、言いたいことは大体言ったつもりです。実際の話、何か夢中になれるモノに出会えるか出会えないかで、経済的な意味ではない意味のおける人生の豊かさは随分と違うのではないかと思います。(勿論、幸にも不幸にもどちらにも振れるのですが、それは自分次第ということで)

 振り返ってみれば、華やかでもなければ地味でもなかったものの、昔から自分が取り組んできたことや今取り組んでいることが総て無駄でもないし、他人にどう言われようがそう悪くもない写真人生を送ってきたのだ、と改めて思った次第です。

 今の私の有り様が何だったのか?取材を受けたことを通して、少しばかり考える機会を持てた点は収穫でした。なんだかんだと言って、これからも写真を撮り続けることだけは、間違いないことでしょう。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.027 sec. Powered by WordPress ME